こんにちは、MAYUです★
今回は、”自律神経”についてお話します。
現在では、多くの人が「自律神経」というフレーズを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
自律神経は心身の不調や病気の発症に密に関わっていることが多くの研究でもわかっています。
全ては自律神経から始まると言っても過言ではありません。
だからこそ、自律神経を整える術を身につけることはとても大切なことなのです!
あ、ついつい自律神経の話になると、熱く語りすぎちゃいますね^^;
この調子で行くととんでもなく長くなっちゃいそうなので、分けてお伝えしていこうと思います。
ぜひ最後までお付き合いください★
そもそも自律神経とは?
自律神経は、内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールするために、意思とは関係なく24時間働き続けています。
いわば、自動運転のシステムです。
そして、自律神経には2種類あります。
交感神経(人が起きて活動している時に活発になる神経)
- 血圧の上昇
- 心拍数の増加
- 消化の抑制 など
副交感神経(リラックスしている時や寝ている時間帯に活発になる神経)
- 血圧の低下
- 心拍数の減少
- 消化の促進 など
この2種類の神経がうまくバランスをとりながら働いているおかげで私たちの健康は保たれていますが、このバランスが崩れると心身にさまざまな不調が現れます。
これがいわば、「自律神経が乱れた状態」というわけです。
自律神経の乱れによって起こる不調
自律神経は、とてもよくできているシステムのため、非常に精密で、少しでも狂ってしまうとすぐに体の不調として現れます。
このように自律神経の乱れから生じるさまざまな症状の総称を「自律神経失調症」と言います。
そして他にも、以下の病気を発症することがあります。
神経性胃炎
ストレスや過労が原因となる胃炎。
自律神経の乱れにより、胃酸が過剰に分泌され
- のどがつかえる
- 胸やけがする
- 胃が痛む
- 胃がもたれる
などの胃炎の症状を引き起こします。
過敏性腸症候群
ストレスで腸の動きが悪くなり、腹痛を伴う慢性的な下痢や便秘を引き起こします。
時に、下痢と便秘が交互に起こることもあります。
メニエール病
睡眠不足や過労、ストレスなどが原因で内耳のリンパ液に異常が生じ、めまいや耳鳴り、難聴などの症状が現れます。
過呼吸症候群
過剰な精神的ストレスが引き金となって、突然浅く速い呼吸を繰り返す疾患です。
息苦しさや胸の痛みなどの症状が現れます。
この病気は、全て自律神経の乱れから起こりうるものです。
また、近年では若い世代でも自律神経によって人生を大きく変えられてしまうこともあります。
起立性調節障害
小学生高学年〜中学生に多く、朝めまいがしてなかなか起き上がれず、家を出ても頭痛や腹痛で動けなくなってしまうケース。
本人は学校に行きたくないわけではないのに、自律神経の乱れでこのような症状が出ます。
友人からは不思議がられ、家族からは甘えていると見られ、理解を得られないことも多い、、
その結果、なかには本当に不登校になってしまうこともあります。
これは子供たちだけではなく、私たち大人にもあり得ることです。
他にも、更年期障害やがんの発症にも自律神経が大きく関係していることが近年の研究で明らかになっています。
まとめ
今回は自律神経についてお伝えしました。
少しでも自律神経が乱れると、心身にさまざまな不調が起きるということを知っていただけたら幸いです。
自律神経は奥が深いので、まだまだ続いていきますが、皆さんのお役に立てたら嬉しいです(^ ^)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました★